6月5日 | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
6月10日 | |||
早生種がここまで色づいてきました | |||
|
|
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
6月12日 | |||||
|
残念ながら今日は曇りだったので山の景色は良く見えませんでしたが、桜桃園の前には広大な高原畑が広がり、とても気持ちが良いです。 |
||||
|
|
||||
桜桃園には色んな種類のサクランボが植わっています。種類や園内の位置、枝によって成熟する時期に差があります。 まだ緑色のものから赤く色づいたものまでサクランボの色のグラデーションをご覧下さい。 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
|
6月17日(木) | |
開園(6月19日)に先立って、横浜市立岡村小学校とのサクランボ交流会を行いました。
この行事は毎年恒例となり、今年で5回目です。
5年生の生徒さん達66名と引率の先生方8名、合計74名をお迎えしました。
子供達の元気が雨雲を吹き飛ばしてくれたのでしょう。とても良いお天気に恵まれました。
桜桃園でサクランボ狩りを楽しんで頂いた後、横浜少年自然の家赤城林間学校に2泊。
林間学校ではキャンプファイヤーやナイトウォークなどを楽しまれました。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月19日(土) | |||||
当初の予定(13日)から6日間遅らせて19日午前9時に開園しました。 | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
一番乗りのお客様達です。 横浜からいらして下さいました。
なんと、朝の5時に出発されて早々に到着し、開園前からお待ち下さっていました。
「ルビーのようにきれいで、甘くて美味しかったぁ」と嬉しい感想を頂きました。
「また来年も来た~い」とおっしゃって頂いたのが何よりです。
サクランボ狩りと餅つき、さくらんぼ大福を楽しんで頂き、その後は温泉に行かれるそうです。
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
|
|
||||
午後も餅つきを行いました。 「あ~楽しかったぁ」と言って帰って行かれたお客様を見てとっても嬉しくなりました。 これから閉園まで皆様に喜んで頂けるよう、スタッフ一同頑張ります。 |
6月20日(日) | |
モーターパラグライダーから撮影してもらった写真です。 大きなビニールハウスの屋根が桜桃園です。 ご覧の通り、桜桃園の周りはこんもりした森や広大な高原畑に囲まれており、その周りには武尊山や谷川岳があります。さくらんぼ狩りの時期は梅雨と重なり、お天気が良くない場合は山の景色が良く見えないことがありますが、それでもこのように大自然を満喫して頂くことができます。 |
|
![]() |
![]() |
6月26日(土) | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
6月27日(日) | |||||
開園から1週間が経ち、さくらんぼの色づきが進みました。 | |||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|